鯖と梅干の「だしかけごはん」

鯖と梅干の「だしかけごはん」

あったかいごはんに、おかずをのせ、おだしを注いて食べる「だしかけごはん」のレシピをご紹介します。 

「だしかけごはん」とは、一般的なお茶漬けの具材の枠にとらわれず、しっかりお腹にたまる「おかず」をごはんにのせ、それにおだしを注ぐことにより、「ごはん×具材×だし」から生まれる、新たな“うまみ”を楽しむ食事です。

一つの器で作れて、洗い物も少なくなるので、一石二鳥です!  

今回は、寒い時期が旬の「鯖」を使った「だしかけごはん」をご紹介します。

あまり手間のかからない、とっても簡単なレシピです。

「鯖と梅干のだしかけごはん」

●材料

・ごはん 器一杯分(※ごはんは器1/2杯分ほど)

・鯖 1〜2切(食べたい量を)

・お好みの漬物

・お好みの梅干

・昆布や鰹節、お出汁パックなど出汁をとるもの

・醤油

・みりん

・梅肉

・ごま

 

お出汁をとる時に使用する「昆布や鰹節」「お出汁パックの中身」を捨ててしまわず、ふりかけにして添えることにより、さらにうまみを感じることができます!

 
●作り方 

1,お出汁をとる。

鍋に水と昆布を入れて20〜30分間おいた後、弱火にかけて沸騰直前で昆布を取り出す。
その後強火にして沸騰したらかつお節を入れ、30秒間ほど煮立ててたら火を止める。
かつお節が鍋底に沈んだらザル等でこす。

※昆布・鰹節の量は1リットルの水に対して、各10gが目安。

※お出汁パックなどでもOK!

 

2,お出汁ふりかけを作る。

お出汁をとった後の、昆布や鰹節、もしくはお出汁パックの中身をとり出し、醤油・みりん・梅肉・ごまを加えて、フライパンなど(テフロン加工の鍋など)で熱し、焦げないように混ぜながら、水分がなくなりパラパラするまで炒めて、お出汁ふりかけを作ります。

※昆布や鰹節、お出汁パックの中身15gに対し、醤油:大さじ1、みりん:大さじ1、梅肉:小さじ1、ごま:大さじ1

3,鯖に塩を適量ふり、グリルやフライパンなどで焼く。

4,器にごはんを盛る。

5,焼いた鯖、梅干、漬物、お出汁ふりかけをご飯にのせ、最後に出汁を注く。  

「鯖チーズのだしかけごはん」

 チーズを加えて、ちょっぴり洋風に。

 

●材料

・ごはん 器一杯分(※器1/2杯分ほど)

・鯖 1〜2切(食べたい量を)

・とろけるチーズ

・パルメザンチーズ

・青ねぎ

・梅干

 

●作り方

1,お出汁をとる。

※お出汁の取り方は上記1と同じ。

2,鯖に塩を適量ふり、グリルやフライパンなどで焼く 

3,器にごはんを盛り、とろけるチーズをのせる。 

4,3に焼いた鯖をのせ、オーブンで焼5分弱焼く。

5,オーブンからとり出し、パルメザンチーズ、青ネギをかけ、梅干を添えて完成。

今回の「だしかけごはん」のアイデアは、こちらの本を参考にさせていただきました。

究極の一膳「だしかけごはん」

著者:淺野曜子

公式サイト:

http://www.stardustpictures.co.jp/book/2017/dashikakegohan
Facebook:

https://www.facebook.com/dashikakegohan

「だしかけごはん」のベースとなる、出汁の取り方も詳しく紹介されています。

鰹、昆布以外にも、煮干し、しいたけ、野菜、牛、鶏の出汁の取り方も紹介されています。

このレシピ本と、日本だしに拘る人気和食店「えん」がコラボレーションしたメニューが、下記えん店舗で展開されています。

<期間限定オリジナルメニュー>
●彩り野菜のだしかけごはん
「和食・酒 えん」池袋西口店にて 11 月末まで販売中

●真鯖のたまりしょうゆ漬けだしかけごはん
「だし茶漬け えん」全店にて 11/7(火)〜12/5(火)まで販売中 

 

寒い季節にぴったりの、あったまる一品です!「だしかけごはん」是非試してみてくださいね!

TOP > レシピ > 鯖と梅干の「だしかけごはん」

other

関連記事